『認知症予防 アロマテラピー講座』(金曜クラス) ※毎月第2金曜日(午前)
12月13日(金) 10時00分 ~ 12時00分 開催
~ 認知症予防の為のアロマテラピー講座 ~
4種類の精油(植物から採れる天然のオイル)が
アルツハイマー型認知症の進行を遅らせ、予防に有効と言われています。
また、アロマ+アクティビティ(様々な種類の脳トレ、セルフマッサージ法など)を組み合わせることでより高い認知症予防がねらえます。
但し、アロマを正しく選ぶ方法、扱い方を間違えると、効果が半減するか
場合によっては身体に悪影響となることもある為
正しい使い方、認知症になぜアロマが効くのか?、認知症になりやすい生活習慣など
認知症とアロマの基礎知識も合わせてご説明いたします。
認知症スプレーを、ご自宅でも認知症予防を継続して頂けるようにお持ち帰り頂いています。
本講座は・・・・
認知症予防アロマテラピーの理論を提唱されている鳥取大学教授
認知症予防学会理事長の浦上克哉先生の指導、理論に基づき
講師である飯田由香先生も認知症予防学会員、認知症予防専門士でありますので
本物の認知症アロマ講座をご体感して頂けます。
~ 講座内容 ~ (所要時間)2時間
1、アロマテラピーの基礎知識(正しい選び方、扱い方など)
2、なぜアルツハイマー型認知症にアロマが効くのか?
3、朝用アロマを嗅ぎ、記述式脳トレーニング
4、朝用アロマ、夜用アロマ スプレー作り
(浦上先生が調合された認知症予防専用のアロマを使用)
5、脳と身体を鍛える認知症予防体操:コグニサイズ
(脳と手足を同時に使う有酸素運動、認知症予防体操コグニサイズ)
6、セルフハンドマッサージ
(ラベンダー精油+スクワランオイルを使用、ご自身で出来るハンドトリートメント法をご体感頂きます。)
上記は、初回の内容です。
予防の為には、継続が必要ですが、1回のみのご体験も受け付けております。
継続の内容は、座学、脳トレ、セルフマッサージの内容が毎回変わります。
~ 講師プロフィール ~
日本認知症予防アロマアクティビティ協会代表 飯田 由香
《 活動実績 》
みわい工房 認知症予防アロマテラピー講座
読売カルチャーセンター講師
イオンカルチャー講師
生活の木 表参道校講師
埼玉県認知症サポーター採択事業 脳トレ広場
企画運営 認知症予防体操コグニサイズ講師
所沢市後援 女性のためのアロマテラピー講座
ふれあいボランティア企画運営ほか
みわい工房、医療生協さいたま他、病院、介護施設等にて活動
詳しくは、日本認知症予防アロマアクティビティ協会ホームページまで
www.ninchiaroma.jp《 資格 》
(公)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
(公)日本アロマ環環境協会認定アロマテラピーセラピスト
日本認知症予防学会認定認知症予防専門士
国際リトルキッズ協会認定小児タッチセラピー指導者
日本長寿医療研究センター認定認知症予防体操コグニサイズ実践者ほか
《 エピソード 》
所沢市在住 1児の母
短大卒業後、老舗・遠藤波津子エステティックサロンで一流の技術を習得
認知症の祖母を介護し、その1年後、実母が他界したことをきっかけに
短介護・子育て、仕事に疲れている方のためにアンチエイジングサロン香慈KOUを立ち上げる。
健康に役立つアロマ講座などの講師も務める。
〈 生徒様からのお手紙 〉
先日は大変お世話になりました。
私にとってはすべてが未知の世界のこと、興味深いことばかりで
驚きのひと時を過ごさせて頂きました。
こんな機会に出会えたことを有難く嬉しく思っております。
お土産に頂いたラベンダーとローズマリーの香りのせいでしょうか?
最近、気になり始めた物忘れもちょっと小休止です。 ( S様より )
《 認知症予防のためのアロマテラピー講座 》
参加費 : 2000円
持ち物 : タオル
定員 : 10名様
〈 お問い合わせ・ご予約は、講師携帯または協会のお問い合わせフォームからお願いします。 〉
講師 : 飯田 由香 080-1125-9829
メールアクセス 。。。
kirei-kou@outlook.jpホームページ 。。。
www.kirei-kou.co協会のお問い合わせフォーム 。。。
《お問い合わせフォーム》最近、ご自身やご両親の物忘れが気になる方など
一度ご体験されてみてはいかがでしょうか?
開催場所 : 心和居工房
住所 : 所沢市松葉町 18-5
西武新宿線 新所沢駅東口 徒歩5分
駐車場のご用意がございませんので、なるべく公共の手段でお越しください。
お車でお越しの方は、近くのコインパーキング(有料)をご利用ください。
※本講座ではTポイントカードのご利用はできません。